ZIPANG

日本犬とは

日本犬は全部で9犬種おり、
秋田犬・甲斐犬・紀州犬・四国犬・柴犬・北海道犬の6犬種は
国の天然記念物として登録されているって知っていましたか?
海外で柴犬は絶大な人気を誇っており、従順で時には気難しいけど、
愛情をたっぷり注げばしっかり答えてくれる。
こちらのページでは、そんな魅力的な日本犬種たちをご紹介いたします。

じゃれる日本犬

  • 柴犬柴犬
  • 秋田犬秋田犬
  • 日本スピッツ日本スピッツ
  • 日本テリア日本テリア
  • 甲斐犬甲斐犬
  • 狆狆
  • 紀州犬紀州犬
  • 四国犬四国犬
  • 北海道犬北海道犬

柴犬

柴犬

日本古来の犬種である柴犬は、国の天然記念物に指定された小型犬です。
山岳地帯で小動物や鳥の猟犬として活躍していた日本古来の土着犬です。
日本の山陰地方に生息しており、2500年以上前の骨が、発掘現場で発見されております。
骨格がしっかりしていて筋肉が発達し、小型犬ながらきりっと引きしまったからだをしています。
耳と目は小さな三角形がポイント。耳はピンとたっており前傾しています。尾は巻き毛が、カーブしている差し尾です。
飼い主には忠実でよくなつき、我慢強いが、多少距離をおいて接することもあり、それを好むタイプのイヌでもあります。

最近は、アメリカ、カナダ、オーストラリアなどでもその数も増加しています。
英語名には、ブラッシュウッド・ドッグ(Brushwood Dog)ジャパーニーズ・ターフ・ドッグ(Japanese Turf Dog)と呼ばれています。

柴犬の約80%が赤毛。その外は、黒毛白毛があります。

1936年に日本の天然記念物に指定され、日本犬保存会の発表によると日本で飼育されている日本犬種の8割を占めるという高い人気を誇る柴犬。
少し頑固だけどオーナーさんを見つめる一途な瞳が魅力の柴犬くん・柴犬ちゃんが集合する日本犬祭です。

黒柴

黒柴の特徴は、「四ツ目」「光沢のない鉄錆色をした被毛」「裏白」です。

白柴

白柴の特徴はなんといってもフワフワにみえるのでより特徴的です。

閉じる

秋田犬

秋田犬

洋犬の血が入った日本犬。
闘犬として飼育され、大型犬をはかるために土佐闘犬やマスティフなどの洋犬との混血を行い、今の秋田犬タイプができあがりました。
第二次世界大戦後は、アメリカ兵によって本国に持ち帰られ「アキタ・ドッグ」として人気を集めました。
筋肉質でたくましく、堂々とした風格です。スピッツタイプのイヌを先祖とし、立ち耳で、尾は力強く巻き、付け根の位置が高いのも特徴的です。
忠犬ハチ公の話は有名であるように、その嗅覚、視力、聴力のバランス、記憶力も備えおり、秋田犬を飼うと感動させられる出来事が必ずあるといいます。
ロシア プーチン大統領に送ったことも記憶に新しい話です。

1931年に日本の天然記念物に指定された秋田犬。
会場ではその魅力に是非ふれてみてください。

閉じる

日本スピッツ

日本スピッツ

サモエドに似ていることから、ミニチュア版とされていますが、ホワイト・ジャーマン・スピッツや、アメリカン・エスキモーの影響という節もあります。

白くてふわふわの被毛。三角の小さな耳に愛くるしい目。
1950年代に日本で非常に人気が高まりました。
1970年代にはイギリスに送られ、1977年にはロンドンのケンネル・クラブとして日本スピッツを犬種として認定しています。

小さい体ながらも大胆で且つ活動的
よく吠えることで有名でしたが、これもここ数年で改良されたように思います。

家庭犬として人気も高い日本スピッツ。
スピッツのお友達をお誘いあわせの上、是非いらしてください。

閉じる

日本テリア

日本テリア

1700年代にオランダ人が日本に持ち込んだスムース・フォックステリアと、土着の小型犬との交配によって作り出されたといわれています。
耳は高い位置にあり、生まれつきたれています。
小さな鼻は必ず黒。頭部は光沢のある黒々とした被毛で覆われているのが特徴的です。
とても珍しい犬種で、一時期は絶滅危機になりました。
一般社団法人ジャパンケンネルクラブによると、10年前の2006年の日本テリアの登録数は61匹、 2016年の日本テリアの登録数は115匹なので、保存会の方達のおかげで着々と増えています。

日本が誇る日本犬。これからも大切にしていきたいものです。
そんな日本テリアを是非、直接あなたの目で!

閉じる

甲斐犬

甲斐犬

第一次大戦を境に、ヨーロッパのイヌを輸入しはじめ、甲斐犬の数は極端に減少しましたが、古来からの日本犬を復活させるべく、 分類の見直しが行われました。甲斐犬は中型犬に分類され、1934年に秋田犬についで2番目に天然記念物に指定されました。

山岳犬だけに体は筋肉質でがっしりしています。毛は虎気模様であり、これは、甲斐犬が森に入ってうずくまると、 枝や葉の色と同じ模様になり、保護色の役目を果たすといわれています。
日本産の中型犬と違うところは、その口吻部が細くとがっており、頭部の幅が狭いことです。立ち耳で、尾は巻き尾かさし尾であります。

他人に対しては警戒心が強く、懐くことはあまりありません。記憶力がよく、一度でもいやなことをされたら一生妥協しないタイプの性格です。

近年では、家庭犬としてもみられるようになりました。

閉じる

狆

狆

かつては貴族のイヌとして、一般庶民の所有は禁じられていました。
ペキニーズと似ているところもありますが、チベタン・スパニエルから発達したとも言われています。

尾は巻き毛。顔は平面的で、頭は大きい、耳はたれています。
被毛はまっすぐで、量も多いです。
体は小さいですが、活発で元気です。

時代を問わず人気をキープしている狆。
日本犬の中で、唯一の愛玩犬
フラット・フェースのたれ耳です。
ほかの日本犬とは違う魅力があります。

閉じる

紀州犬

紀州犬

紀州犬、紀州猪犬、熊野犬、太地犬としてもしられ、多目的に使われる猟犬として改良されました。
イノシシはよく吠えるイヌや白い毛のイヌに向かってくる傾向があることから、こうした特長をもったイヌが選ばれたといわれています。

被毛はまっすぐで固い短毛。典型的なスピッツ種らしく、小さな三角形の耳はピンとたち、前傾しています。尾は巻き尾と差し尾があります。

近年では、獲物の猟は衰退し、家庭犬として改良されてきました。
吠えることも少ないといわれています。

1934年に天然記念物として指定された紀州犬。
白い日本犬として人気も上昇。
素朴な良さがある日本のイヌ、紀州犬。是非、会場で探してみてください。

閉じる

四国犬

四国犬

四国の山間僻地で地元の人に猟犬として使われており、高知県を中心に分布していたことから高知犬と呼ばれることもあります。
土佐犬」と呼ばれていた中型犬でもあります。
1937年に天然記念物として指定されました。

秋田犬と柴犬の中間位のサイズ。スピッツ種特有の巻き上がった尾が特徴的です。

頑固な面もありますが、家庭犬としても改良してきた結果、飼い主には愛想をよくふるまうようなところもあり、愛くるしい姿があります。

珍しい犬種でもあり、現在は(社)日本犬保存会で保存活動が行われています。
日本以外では滅多にみられない犬種です!
是非、会場で探してみてください。

閉じる

北海道犬

北海道犬

天然記念物に指定されるまでは、アイヌ犬として呼ばれていました。
日本産のスピッツタイプの中型犬に分類され、東北地方で猟犬として使われていました。
アイヌ族によって厳しい寒さとクマやエゾシカの猟に向くイヌとして改良され、現在の北海道犬の体型と性質があります。

骨格が太く、がっしりした体格。短い毛ながらも毛が厚いです。耳は立ち耳で、尾は巻き尾とさし尾です。

見知らぬ人には無関心なことが多いですが、動物には闘争心を見せることが多いのも北海道犬ならでは。

一般社団法人ジャパンケンネルクラブによると、2016年の北海道犬登録数は19頭のみ。
会場で、北海道犬にであえたらラッキーです!

閉じる

MENU
CLOSE